障害者や特別な支援を必要とする方々のための職業訓練施設や、子供の発達支援施設を訪問し、社会貢献や支援活動に触れる場を設けています。また、難民の子供たちを支援する学校でのボランティア体験を通じて、教育や支援の大切さを実感し、共に成長する貴重な時間を過ごします。
経験豊富なコーディネーターが同行し、異文化での学びと交流を最大限にサポートします。自由行動も含まれているため、ペナンの街や市場を散策したり、お好みの体験をオプションで追加することも可能です。自身の視野を広げ、社会への貢献を体験しながら、自分らしい発見と成長を感じていただけるプログラムです。
高校生や大学生でも参加できるようにプログラムを柔軟に構成しています。
開催日随時 但し現地ホリディの時期は不可
参加対象海外の福祉に興味がある方、教員の勉強をしてる方
定員最少催行人数1名
体験料1名:273,860円~ 料金はホテルの空き状況、滞在日数、為替レートなどにより変動する場合があります。
体験料にふくまれるもの事前インタビュー、行程内記載のボランティア職業体験(予定)、オリエンテーション事前オンラインの場合あり、空港送迎(往路のみ:空港―ホテル) 宿泊費(3つ星クラス以上)体験時の一部送迎、現地コーディネーター同行アシスタント、通訳サポート等、一部施設への寄付金
当日のスケジュール
現地集合解散・行程は一例です ※滞在期間や訪問先はご希望に合わせて、柔軟に対応いたします。
日数 | 訪問先 |
---|---|
1 |
スペシャルニーズの自立のための就職支援施設センター 障害者が社会で自立するための職業訓練や学習支援を行う施設 |
2 |
スペシャルニーズの自立のための就職支援施設センター 障害者が社会で自立するための職業訓練や学習支援を行う施設 |
3 | 子供発達支援または障害支援施設 |
4 | 子供発達支援または障害支援施設 |
5 | ロヒンギャ支援学校 教員ボランティア |
6 | ロヒンギャ支援学校 教員ボランティア |
7 | ロヒンギャ支援学校 教員ボランティア |
8 | 自由行動、現地ボランティア参加、異文化体験など |
本プログラムは完全オーダーメイドで提供されます。渡航の日程や参加者のスキル、英語力、そして何より目指す目標をしっかりと把握した上で調整を行います。そのため、事前に現地コーディネーターとの面談を行います。
マレーシアは多様な宗教が共存しており、国や宗教に基づく祝日が多いことが特徴です。
渡航希望時期とこれらの祝日を確認し調整するため、手続きには時間がかかることがありますので、できるだけお早めにご相談ください。
現地在住者からのコメント
私の知っているロヒンギャは柵とか収容所キャンプにはいないです。
ですがこれから第三諸国に行く仮の身分ですから移動は自由ですが、労働と教育ができないのがマレーシアのスタンスです。
UNも受け入れ先を確保するのは至難の業。一応UN難民カードは持っていますが、社会的には何の効力もなしです。
私の見学した子どもたちはみんな明るく健康状態も良さそうでした。ボランティア団体が2年前から学校を始めた時は色々な面で酷く大変だったようです。
何が私を悲しくさせるか、それは学校で明るく楽しそうにしているけど、子どもたちの将来はそうじゃないということです。
彼らは圧倒的に知識不足、情操教育も受けられない状況で育っている上、誰も難民問題を解決できないから結局のところ負の連鎖なんです。
それでもロヒンギャ問題に1人でも関心を持ってくれる人が増えたら少しは変わると思います。 ペナン在住/H・M